〒310-0802
茨城県水戸市柵町1-3-1
茨城県水戸合同庁舎7階
茨城県自治研修所内
 
TEL:029-303-1326
 
FAX:029-233-1031

■トップページへ

■研修一覧

■研修生用研修生活案内施設利用案内研修室案内図ダウンロード

■研修担当者用
所属長の方へ研修生派遣マニュアルダウンロード

■交通アクセス

■リンク

■サイトマップ

■お問い合わせ

 研修担当者へのお知らせ

研修担当者へのお知らせを閲覧する場合、こちらからログインしてください。
  
*ログインにはID・パスワードが必要です。

 

    
  研修の風景
    政策法務講座 
    □実施日:【前期】平成24年7月2日(月)〜3日(火)
          【中期】平成24年8月6日(月)〜7日(火)
          【後期】平成24年9月3日(月)〜4日(火)
   □受講生:21名(13市町村)
   □研修の風景
政策法務講座(前期)の様子  前期講座では、「政策法務」についての講義を受けました。
 自治体の政策法務、法令解釈法務、法令運用法務などの政策法務の基礎について学びました。

★受講生の声
□法的基礎知識の習得により、知識のブラッシュアップができた。
□いろいろな判例を用いて説明してくれたので分かりやすかった。
政策法務(中期)の様子1  中期講座では、立法策定法務についての講義を受講した後、グループに分かれ、条例案の作成演習を行いました。
 また、班ごとに条例案の中間発表を行いました。

★受講生の声
□講師が各班を回って指導してくれたのが良かった。
□実際に条例を作成したことで、講義で分からない部分も理解できた。
□参考として、いろいろな自治体の条例を確認できたのが、今後の業務を行う上でためになった。
政策法務講座(中期)の様子2 □講師がていねいに指導してくれたので相談しやすかった。
□研修前の事前アンケートにより、自分の興味がある分野の条例作成ができた。
□条例を作成する機会がなかったので、今後の参考になった。
□グループワークにより他市町村の職員と深く意見交換ができて良かった。
政策法務講座(後期)の様子1  後期講座では、中期講座に引き続き条例案の作成演習を行った後、班ごとに条例案を発表し、意見交換を行いました。
★受講生の声
□講義→実習→中間発表→実習→発表の流れが理解しやすかった。
□研修の2カ月間、常に条例立案を考えるようになって力がついた。
□条例作成に加え、プレゼンテーションについても学ぶことができた。
□メンバーに恵まれ、有意義な研修となった。
政策法務講座(後期)の様子2 ★条例案の内容
A班:節電を推進する条例(案)

B班:景観伝統文化を活かしたまちづくり条例(案)

C班:債権管理条例(案)

D班:公共建築物等の木造化・木質化に関する条例(案)
政策法務講座条例発表会の様子1  
政策法務講座条例発表会の様子2

 

ページトップへ 
Copyright (c) 2011茨城県自治研修協議会. All rights reserved.